日蓮宗 二子塚 慧光山 定林寺

寺院由来

二子塚(母塚)
ふたごづか

二子塚(母塚)

FUTAGODUKA

二子鬼子母神(白菊御前)を祀まつる母塚は二子堂の横にあります。

二子塚(子塚)
ふたごづか

二子塚(子塚)

FUTAGODUKA

二子(火童・水童)の霊塔は子授け霊木の根元に抱かれるように並んでいます。

二子塚(母塚)
子授けの
パワースポット
こさずけれいぼく

子授け霊木

KOSAZUKEREIBOKU

子塚内にある椹の巨木で笛吹市指定天然記念物です。木の内部に入っている「子授け石」を身につけていると子供が授かると言われており、子宝に恵まれたい方々が全国より訪れます。
子授け石はいつでも自由に無料でお持ち頂くことができますが、ご夫婦二人でお参りされてお持ちになられるのが理想です。

二子塚(子塚)
わかひこじ・うわやこうひょうのくひ

若彦路の里・上矢敲氷の句碑

WAKAHIKOJI / UWAYAKOHYONOKUHI

「今におく 露やみのりの 母子草」
上矢敲氷は、江戸時代中期の享保17年(1732年)、ここ八代の里に生を受けた俳人です。この句は、二子塚のいわれと我が身を重ね合わせて詠まれたものです。(二子堂隣)

二子塚(母塚)
えんむすびのかや

縁結びの榧

ENMUSUBINOKAYA

樹齢約七百年の巨木で、この木に触れながら好きな相手のことを想うと二人は結ばれると言われております。(定林寺境内)

袈裟掛け梅と高座石
けさかけうめとこうざいし

袈裟掛け梅と高座石

KESAKAKEUMETOKOUZAISHI

日蓮大聖人が説法をされた際に座られた石と袈裟を掛けられた梅の木です。(定林寺境内)

日本庭園
にほんていえん

日本庭園

NIHONTEIEN

四つの池、東屋などがある庭園です。春には躑躅や皐月が満開となり、参拝者の憩の場となっております。(定林寺境内)